脳神経外科黒川医師 土曜午前外来診療体制
月日 | 勤務状態 |
3月4日(土) | × |
3月11日(土) | × |
3月18日(土) | × |
3月25日(土) | 〇 |
江別谷藤病院
脳神経外科黒川医師 土曜午前外来診療体制
月日 | 勤務状態 |
3月4日(土) | × |
3月11日(土) | × |
3月18日(土) | × |
3月25日(土) | 〇 |
江別谷藤病院
・2023病院見学会(看護師)のお知らせ
対象:看護学生の方 (学生以外で転職を検討されている方も歓迎です)
日時:令和5年3月18日(土) 10:30~11:30
令和5年3月29日(水) 10:30~11:30
令和5年4月 8日(土) 10:30~11:30
令和5年4月12日(水) 10:30~11:30
見学会に参加を希望される方、上記以外の日時をご希望の方はホームページのお問い合わせから、もしくはお電話でご連絡ください。
問い合わせ先:看護部 大澤
・2024年度 看護師採用試験日のお知らせ
2024年4月採用・新卒看護師の試験日をお知らせいたします。
日時:
令和5年4月15日(土) 10時~12時
令和5年5月20日(土) 10時~12時
令和5年6月17日(土) 10時~12時
*定員に達したい終了します。
内容:面接・800字程度の小論文
※ご希望の方は、各試験日の2週間前までに下記の書類を郵送し、直接ご連絡下さい。
・成績証明書〈新卒の方のみ〉
・履歴書〈自筆〉志望動機の記入欄があるもの
*既卒の方の採用募集は、面接のみ随時行います。
下記の書類を面接日にご持参ください。
・履歴書
・看護師〈准看護師〉免許証のコピー
当院への就職を希望される方は、ホームページのお問い合わせから、もしくはお電話でご連絡ください。
問い合わせ先:看護部 大澤
第26回日本病態栄養学会 年次学術集会に現地参加して
管理栄養士 町田郁子
2023年1月13日から1月15日まで,第26回日本病態栄養学会 年次学術集会が,岐阜大学医学部附属地域医療医学センター特任教授・岐阜綜合健診センター所長 村上啓雄先生を会長に,京都国際会館およびweb上で開催されました.例年は会場に6000人ほどが参会しますが,今回は「参加者数:4,885名,セッション視聴数:15,513件(2023年1月15日現在)」と発表されました.演題数は390件でした.
当院からは以下の内容で参加しています.
①一般演題:筋肉量測定法における誤差, 不正確の原因
黒川泰任
②教育講演3:入院・各種施設における低ナトリウム血症と脱水
指定演者:黒川泰任
③教育講演10:咽頭・喉頭機能とその評価
座長:黒川泰任
【話題性としての感想】
メディアで御高名な,大阪大学大学院 医学系研究科 感染制御学 /大阪大学医学部附属病院 感染制御部 /感染症総合教育研究拠点 忽那賢志(くつな さとし)教授による教育講演
「COVID-19 総括 3年間を振り返る」でした.
私たち管理栄養士にとって,なかなか勉強する機会が得られない新興感染症について,第一人者である有名な先生から直接講義を受けることができた大変貴重な経験でした.
50分間の短時間で,人類の感染症の歴史,ウイルスの構造,変異の仕組み,m-RNAワクチンの仕組み,感染状況や感染対策の現状と今後の展望について,抱いていた疑問が一瞬で氷解するような素晴らしいご教授をいただきました.
管理栄養士の立場から最も気になる給食現場の使い捨て食器対応の件については, 「科学的には食器から感染することはほぼないため,通常食器対応で構わないが, 科学的にこうだと言ってもなかなか理解が得られないことが多いため,ゆっくり説明し,周囲の状況を見ながら少しずつ変えていくのが良いのではないか」と発言されました.
【新規性としての感想】
【重要性としての感想】
血清アルブミン値の適切な解釈についての講演 血清アルブミン値は,現在国内外で用いられている様々な栄養評価ツールの殆どに採用されている項目の1つであり,当院NSTでも栄養スクリーニング項目となっております.故にその適切な解釈は重要で,学会で検討の場があることは有意義と考えられました.
えいよう
「えいよう」という言葉を知らない人はいないと思いますが,漢字ではどう書くでしょうか?
きっと「栄養」と書くと,皆思うでしょう!
夏目漱石の「坊ちゃん(1906年)」中程に,下宿の話が以下のように出てきます.
「....膳についた。見ると今夜も薩摩芋の煮つけだ。ここのうちは、いか銀よりも鄭寧で、親切で、しかも上品だが、惜しい事に食い物がまずい。昨日も芋、一昨日も芋で今夜も芋だ。おれは芋は大好きだと明言したには相違ないが、こう立てつづけに芋を食わされては命がつづかない。うらなり君を笑うどころか、おれ自身が遠からぬうちに、芋のうらなり先生になっちまう。清ならこんな時に、おれの好きな鮪のさし身か、蒲鉾のつけ焼を食わせるんだが、貧乏士族のけちん坊と来ちゃ仕方がない。どう考えても清といっしょでなくっちあ駄目だ。もしあの学校に長くでも居る模様なら、東京から召び寄せてやろう。天麩羅蕎麦を食っちゃならない、団子を食っちゃならない、それで下宿に居て芋ばかり食って黄色くなっていろなんて、教育者はつらいものだ。禅宗坊主だって、これよりは口に栄耀をさせているだろう。
おれは一皿の芋を平げて、机の抽斗から生卵を二つ出して、茶碗の縁でたたき割って、ようやく凌いだ。生卵ででも営養をとらなくっちあ一週二十一時間の授業が出来るものか。」
「栄耀」と「営養」がでてきて,しかも「栄養」ではありません!
「栄耀」は「ぜいたく」,「おごり」という意味で,口に贅沢させる=おいしいもの,体の足しになるものを摂る,という意味です.
「営養」はからだを「いとなみ,やしなう」という意味で,「さかえる」意味の「栄」を用いるのは本来意味が違うのですが,前記の,口に贅沢をさせる「栄耀」と混乱・ごちゃまぜになり,「栄養」が常用になってしまったのでしょう.
おいしいものを食べて=口に贅沢させて=栄耀 すれば,体を営み養い,「結果的には栄えるから,まあいいか」,と高島俊男先生は書かれています(お言葉ですが・・・,週刊文春, 1996).
黒川泰任
12月18日迄新型コロナウイルス発生に伴い面会禁止をしておりましたが
本日より12月19日より、一部面会制限緩和いたします。
内容は
〇面会前にナースステーションで検温いたします。
〇面会は緊急連絡先の方1名のみ
〇面会は1日1回まで、時間は5分以内
〇面会場所は病室内のみです。
以下の方は面会できません。
・体温が37℃以上あるかた
・咳や咽頭痛、倦怠感などの感染症状のある方
・新型コロナウィルス感染者で10日間の療養期間を経過していない方(無症状者も同様)
・濃厚接触者に該当する方。
・未就学児
以上
医療法人社団藤花会 江別谷藤病院
12月6日迄新型コロナウイルス発生に伴い面会禁止をしておりましたが
未だ、市内では感染拡大は続いております。
感染予防を踏まえ、当面の間全病棟の面会禁止を継続させていただきます。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご協力の程よろしくお願い致します。
尚、荷物等の受け渡しはお受けいたしますのでナースステーションへお尋ねください。
医療法人社団藤花会 江別谷藤病院
脳神経外科 野崎道雅医師は、
下記の日程不在のため外来診療は休診となります。
ご了承の程お願い致します。
・12月6日(火) ~ 12月12日(月)
江別谷藤病院
12月1日より、制限を一部解除しましたことをお知らせいたします。
診療後に行う場合、午前・午後いずれもリハビリ実施可能。
診療なくリハビリのみ行う場合、時間帯は午後のみとなります。
また、土曜日の午後及び日曜・祝日の外来リハは従来通りお休みです。
午前 | 午後 | |
診察とリハビリ希望 | 〇 | 〇 |
リハビリのみ希望 | × | 〇 |
医療法人社団藤花会 江別谷藤病院