NST便り-第40報-

えいよう

 「えいよう」という言葉を知らない人はいないと思いますが,漢字ではどう書くでしょうか?

 きっと「栄養」と書くと,皆思うでしょう!

 夏目漱石の「坊ちゃん(1906年)」中程に,下宿の話が以下のように出てきます.

「....膳についた。見ると今夜も薩摩芋の煮つけだ。ここのうちは、いか銀よりも鄭寧で、親切で、しかも上品だが、惜しい事に食い物がまずい。昨日も芋、一昨日も芋で今夜も芋だ。おれは芋は大好きだと明言したには相違ないが、こう立てつづけに芋を食わされては命がつづかない。うらなり君を笑うどころか、おれ自身が遠からぬうちに、芋のうらなり先生になっちまう。清ならこんな時に、おれの好きな鮪のさし身か、蒲鉾のつけ焼を食わせるんだが、貧乏士族のけちん坊と来ちゃ仕方がない。どう考えても清といっしょでなくっちあ駄目だ。もしあの学校に長くでも居る模様なら、東京から召び寄せてやろう。天麩羅蕎麦を食っちゃならない、団子を食っちゃならない、それで下宿に居て芋ばかり食って黄色くなっていろなんて、教育者はつらいものだ。禅宗坊主だって、これよりは口に栄耀をさせているだろう。

 おれは一皿の芋を平げて、机の抽斗から生卵を二つ出して、茶碗の縁でたたき割って、ようやく凌いだ。生卵ででも営養をとらなくっちあ一週二十一時間の授業が出来るものか。」

「栄耀」と「営養」がでてきて,しかも「栄養」ではありません!

「栄耀」は「ぜいたく」,「おごり」という意味で,口に贅沢させる=おいしいもの,体の足しになるものを摂る,という意味です.

 「営養」はからだを「いとなみ,やしなう」という意味で,「さかえる」意味の「栄」を用いるのは本来意味が違うのですが,前記の,口に贅沢をさせる「栄耀」と混乱・ごちゃまぜになり,「栄養」が常用になってしまったのでしょう.

 おいしいものを食べて=口に贅沢させて=栄耀 すれば,体を営み養い,「結果的には栄えるから,まあいいか」,と高島俊男先生は書かれています(お言葉ですが・・・,週刊文春, 1996).

 

黒川泰任